(2007.7.31[Tue])ホッキョクギツネ
すっかり夏毛になったホッキョクギツネです
真冬の真っ白な姿をみているので、やはりこんなに変わるものなんだなあって、もう何年もみているのに思います。
最近は4時すぎになると飼育舎の中を動き回っているのをよく見ます。
お気に入り動物のひとつです(T)
投稿者:旭山動物園くらぶ
(2007.7.30[Mon])カワイイですね

先日、改めてイワトビペンギンのヒナをじっくり見せていただきましたが、カワイイですね!
よく見るとまだ黄色い飾り毛がなくて、目も黒いんですね!
じっくり見ると新たな発見がたくさんあります。
投稿者:旭山動物園くらぶ
(2007.7.29[Sun])今日からお天気が回復のようです
昨日は昼間、雨が降ったりやんだりしたせいか、晩はとても冷え込みました。
涼しい旭川、どころか寒い旭川になってしまい、お祭り関係者の方々は大変だったと思います。
旭川は川が多いので、当然橋もたくさんあり、橋の真ん中までくると空一面が見渡せますが、これってあたりまえのことと思っていたのですが、街中にいるとそういう場面にであわないことを最近知りました。
空が見えることなんて全く当たり前だと思っていたのですが、とある知人が「そういえば空って最近見た事ないなぁ」って言うのを聞いてびっくりしました。
旭山動物園はもちろん山に造られた動物園ですから、見晴らしの良いところがたくさんあり、空を見るならやはりさる山かなあと思います。昨日のように、雲がめまぐるしく変わるお天気の日は一日中見ていても飽きません。
この画像は7月14日の写真教室の時に撮りました。シルエットになったニホンザルは素敵なのですが、ポーズを考えて撮らないと岩だかサルだかわからなくなってしまいますね(^_^;)
さしあたってこの画像は“猿岩石”?????古いッスね
投稿者:旭山動物園くらぶ
(2007.7.28[Sat])羽のはえたクモザル?

先日、少しはなれた場所からくもざる・かぴばら館を見ると、あれ?鳥みたいなシルエット?????と思って近づいてみると、クモザルたちはバックヤードに入っていて、その代わり(?)樹上にはカラスが・・・・さてこれは何カラス?
投稿者:旭山動物園くらぶ
(2007.7.26[Thu])ももちゃんの空中散歩

一昨日、お客さんをご案内していて最後にオランウータンの
もぐもぐタイムを見ていると、ももちゃんがなかなか渡ってくれなくて、
結局お客さんと一緒に渡っている姿を見ることができませんでした。
でも、昨日と今日はももちゃんは飼育員さんが話を中断すると
するすると渡ってくれました。
オランウータンの知能は人間の幼児並と以前テレビで話していたのを
思い出しました。
ももちゃんは、飼育員さんのことや、お客さんが見ていることを
よぉ〜く知っていて、その反応をちょっぴり楽しんでるみたいです。
まるで、私たち人間とももちゃんの知恵比べみたいですね。
(K)
投稿者:旭山動物園くらぶ
(2007.7.25[Wed])すやすや・・・・・・

最近天気の良い時間に外に出てることが多く、
帽子を忘れると、「しまった!!」と思う日が多くなりました。
日陰はぜんぜん涼しいのに、太陽の当たっているところは本当に暑いです。
動物園に行くときには水分補給と日射病対策を忘れずに・・・・・・
(K)
投稿者:旭山動物園くらぶ
(2007.7.24[Tue])豊かさとは?
世界中のトイレの普及率は全人口の3分の1程度だと、あるテレビ番組で放映されていて、それをきくと、今の自分の生活はなんて恵まれているんだろうと思った・・・・という話を昨日、事務所のスタッフとしていて、確かに今私たちの暮らす日本はモノが溢れている分、本当の価値観が見えなくなってしまい、不平、不満の宝庫になっているなあと思いました。
以前、1年間かけて日本中の動物園を自転車で巡った友人が帰ってきたときに一番最初に言った言葉が「蛇口をひねってさぁ、水が出るってことがどれだけありがたいことかってのが分かったよ」って言っていたのを思いだしました。
“あたりまえ”と思った時から、ムダに上を求めだし、それが手に入らない、実現しないことへの不平、不満・・・・考えてみると日々感じているであろうストレスというのは、この辺の勘違いからきているのかもしれません。
毎日ゴハンが食べられること、服を着ることができること、お風呂に入れる事、そしてなにより朝起きて“今日”という日を生きることができること・・・・全てがはたして“あたりまえ”なのでしょうか?最近よく考えます
そしてその都度、友人が言っていた蛇口の話を思い出します。
というわけで写真は、蛇口にちなんで開園当時からある“タコ水道”ここから水が出るのもよく考えると、決してあたりまえのことではなかったハズです・・・・・・(T)
投稿者:旭山動物園くらぶ
(2007.7.23[Mon])ヒマワリ
園内に植えられているヒマワリにシャクトリムシのような虫が付いているのを発見、昆虫に詳しければなんという虫なのかわかるのに、こういうときに勉強不足を痛感します。
ヒマワリが鮮やかに咲くと、本格的な夏の訪れを実感しますね
投稿者:旭山動物園くらぶ
(2007.7.22[Sun])オシッコ注意・・・・・
早いもので、ハッピー、ビッグが亡くなってもう一週間も経ってしまいました。というわけで、もうじゅう館のアムールヒョウ、ユキヒョウが下からのぞける場所です。
よく「おしっこおちてきませんか?」という声がきかれますが「ネコの仲間は、オシッコやウンチを隠して自分の居場所を知られないようにします。ですからこの場所からオシッコやウンチが落ちてくることはありません」という説明を園長から受けた事があり、なるほど確かに我が家の飼いネコも、ウンチやオシッコをキチンと隠すなぁ・・・と思っていたのですが、数週間前、同行していた知人に「オシッコ心配ないよ」っていった矢先に、頭上からキレの悪い液体がチョロチョロと・・・・・・
今思えば、あれはビッグで、垂れ流しになってしまっていたのです。そこまで弱っていたんだなあとあとでしみじみ思いました。それでも高い所に上がってお客さんを見下ろしていたんだなあと思うと老いてなお誇り高かったビッグに敬意を表します。
これは昨日の画像ですが、若いきょうだい、アテネとキンもいずれ老いていくのでしょうが、きっといつまでも誇り高きアムールヒョウでいるのだと思います。
全ての動物たちに敬意を表します。(T)
投稿者:旭山動物園くらぶ
(2007.7.19[Thu])プヨちゃん
また数日前の出来事なのですが、
久しぶりにチンパンジーのプヨちゃんに会いました。
お母さんのイブにしっかりだっこされて元気に
すくすくと育っています。
週末に元気な姿を見に行きませんか?
(K)
投稿者:旭山動物園くらぶ
(2007.7.18[Wed])数日前の話ですが・・・・・・

朝イチでもうじゅう館へ行ったときのこと。
エゾヒグマのとんこちゃんがこんな風にしてガラスごしに遊んでくれました。
ガラスがあるからこんな風に写真を撮ったり、「遊んでもらった」などと言えますが、
野生でこんな距離であったら絶対に攻撃されています。
ガラスごしの写真にはしっかりと鋭い爪が写っています。
エゾヒグマの怖さをちょっぴり実感し、とんこちゃんとのひとときを独り占めした数分間でした。
(K)
投稿者:旭山動物園くらぶ
(2007.7.16[Mon])ハッピ^−、ビッグ、ありがとう!

昨日、ホッキョクグマのハッピーと、アムールヒョウのビッグが亡くなりました。
あまりにも突然のことでしたので言葉がでませんでした。
この画像は、昨年の8月、雪のプレゼントをもらったときのハッピーです。実際の年より老けて見えた彼女が、こんな無邪気な表情を見せてくれたのは私にとっては初めてのことでした。
今はただ冥福を祈るのみ・・・・・(T)
投稿者:旭山動物園くらぶ
(2007.7.15[Sun])夕暮れの写真教室

昨日、すっかりお馴染になった、旭山動物園夕暮れの写真教室でした。
お昼すぎからお天気が少々曇り気味だったのですが、教室が始まり、さる山に移動する時間になると、素晴らしい夕日に出会うことができ、ご参加された方々は大満足でした。
私たち、お手伝いで参加させていただきましたが、こんなに美しい夕日をみることができたこと、とってもラッキーでした!
日頃の行いですね、これは・・・・・(*^_^*)(T)
投稿者:旭山動物園くらぶ
(2007.7.13[Fri])コユキさん

じつは、コユキさんと私はほぼ同じ年月を生きています。
ホッキョクグマ館の中で一番の美人さんと言われているコユキさん。
まだまだ長生きしてほしいです。
(K)
投稿者:旭山動物園くらぶ
(2007.7.12[Thu])すっかり大きくなった

ワシミミズクの赤ちゃんです。
大人の毛も生えてきて貫禄あります。
こんなに大きくなるまで撮影する機会が無かったことが
悔やまれてなりません。
(K)
投稿者:旭山動物園くらぶ
(2007.7.10[Tue])さる山
さる山から、カランカラン、ゴロゴロ、といったにぎやかな音が聞こえてくると安心します。
なぜならこの音、青いポリ容器や、大きなドラム缶に入ったエサをサルたちが上手にころがしながら、それぞれに開けられた小さな穴から出している音だからです。
ガラガラ、ゴロゴロ、今日もにぎやかな音が響きます。そして、今日もサルたちは元気です(T)
投稿者:旭山動物園くらぶ
(2007.7.8[Sun])暑い日が続きますが・・・・・

ここはやはり北海道、油断大敵です
どんなにお天気が良くても、日が陰ると風が冷たくなってきますから、遠くから来られる方は上に羽織るものは必携です。
旭山動物園、ホッキョクグマのルルは、夏になってくるとプールの隅っこで“半身浴”をするのが好きみたい・・・・・
暑くてバテるのでしょうか?あまり動かず、まるで温泉につかっているように気持ちよさそうにしています。
そのせいかな?冬に比べると彼女、太ってきたみたい!
でもふっくらしたルルの方がかわいらしい感じがします。
冬場の活発で痩せたルルと、夏場のまったりでぽっちゃりルル・・・・どちらもルルには変りありませんね(T)
投稿者:旭山動物園くらぶ
(2007.7.7[Sat])チンチラ

週末になると、こども牧場のアオダイショウのとなりにチンチラが展示されることがあります。
ふわっとした毛が特徴で目がかわいいです。
会えたらラッキーです(*^_^*)
(K)
投稿者:旭山動物園くらぶ
(2007.7.6[Fri])イワトビペンギンの赤ちゃん

先日、40周年のお誕生日の時にイワトビペンギンの赤ちゃん3羽のうち、
たぶん一番大きいのと中くらいのイワトビペンギンの赤ちゃんを間近で見せていただきました。
オスメスのカップルは1組しかいないのに、3個の卵。
そして、そのすべてが命の輝きを産み出し、すくすくと育っています。
(K)
投稿者:旭山動物園くらぶ
(2007.7.5[Thu])○年ぶりに乗りました。

40周年のお誕生日であった7月1日。
子どもの時ぶりに観覧車に乗りました。
めいいっぱい望遠にしても、オランウータンはこんなに小さくしか
(左の真ん中あたりにちょこんと茶色いのがオランウータンです。)
撮れませんでした。
1周約10分程度の観覧車。天気が良い日でも、一番上まで行くと
風が心地よくて乗り心地も良かったです。
ぜひ、来園したら空から動物園を見下ろしてオランウータンの気持ちになってみませんか?
(K)
投稿者:旭山動物園くらぶ
(2007.7.3[Tue])40周年記念イベント、無事終了!
なんだかんだいっても、バタバタとあわただしい日が続きましたが、おかげさまでたくさんの感動と感謝を以って無事終了いたしました。
本当に多くのみなさんのご理解とご協力のおかげですm(__)m
ここでは書ききれないほどのたくさんの感動と感謝は現在、本ページの活動報告で書かせていただきたく、準備中ですのでご了承ください。
この画像は、7月1日のイベント当日のために作ったスタッフTシャツと、今回の40周年記念でくらぶスタッフ用に作ったTシャツです。
思えば、10年前、くらぶが立ち上がったときには、本当にないないづくしの中からやってきてましたので、その時に一生懸命やってくださった方々あっての今です。
スタッフユニフォームにあこがれながらも、お金がなくてなかなか実現までたどり着けず、こつこつと冬期間のドリンク販売やりながら得たお金で作ったスタッフジャンパーに腕を通した時の感激を忘れてはいけないと思いました。
“あること”があたり前の今のニッポン、履き違えた“豊かさ”の影にもっと大切なものを忘れてきてしまっていると思います。そういった意味でも「ありがとう!」がたくさん飛び交った今回の記念イベント、旭川、捨てたもんじゃないぞ!そんな風に感じました。
みなさん、地元の動物園、大切にしてください!
(T)
投稿者:旭山動物園くらぶ

