(2006.11.30[Thu])11月、終わります・・・・・(-_-;)
早いですね・・・・今年もあと1ヶ月ですよ!
11月は、他の園館をお邪魔する機会に恵まれまして、その移動の全てが旭川発着だったのですが、その都度、この旭山動物園仕様のPBB(パッセンジャー・ボーディング・ブリッジというそうです、タラップではないらしいです、教えてくださった方ありがとうございました)に見送られた(?)訳ですが、ここまで旭山仕様なんだ!と驚く反面、もっと前からやってくれてもよかったのに・・・・・とか、他の園館だって、もっと地元企業なんかが地元の園館をPRしてくれたら、動物園巡りがもっと楽しくなるだろうな・・・とか、ふと思ったのでした。
投稿者:旭山動物園くらぶ
(2006.11.29[Wed])雪がふりました!
今日から本格的に雪がふるようです
今日の雪は、ベタ雪で水分をたっぷり含んでいますから雪ダマや雪ダルマを作るのにはとっても良いのですが、除雪となると重くて大変です。
で、この雪ダルマは園内の観光情報センター入口に出没しました(^_^;)
さて明日はどんな姿になっているでしょう・・・・?
投稿者:旭山動物園くらぶ
(2006.11.28[Tue])ハシビロコウツアー

24から27にかけて千葉動物公園、上野動物園、伊豆シャボテン公園、しながわ水族館とまわってまいりました。
今回は25日に、動物園を通して人間と動物の関係を考えるNPO団体『市民ズーネット(http://www.zoo-net.org/)』のセミナーがありまして、そこでお話をさせていただいたのですが、その前後で市民ズーネットのみなさんと動物園巡りをしてきたのです。そこで質問、千葉、上野、伊豆シャボテンの3園に共通するものはなんでしょう?
答えがこの写真です。ハシビロコウ(又の名をシュービル)という鳥ですが“動かない鳥”として知られているのですが、今回は行った時間が良かったのか、よく動くハシビロコウに会うことができました。見れば見るほど不思議な鳥で数年前、上野動物園でであってから、すっかりハマってます。
国内では、千葉、上野、伊豆シャボテンの3園にしかいないので、3日間で国内で飼育されるハシビロコウ全てに会ってきたなんて、感激です。
そしてそれぞれの動物園の職員さんや、来園者の方ともお会いできて、どこの動物園も『想い』の集体制なんだなあと実感しました。動物園はとにかく奥の深い場所です。
そして、旭山動物園で“動物園の魅力”に取り付かれて今に至っている私、多田はいち動物園ファンとして動物園をライフワークの場としてずーっと通わせていたきたいなとしみじみ思ったのでした。
動物園にありがとう・・・・・・・・
投稿者:旭山動物園くらぶ
(2006.11.17[Fri])これなーんだ?

旭山動物園のジェットコースター、すっかり撤去されてほとんど更地に近い状態になっています。
この写真はちょうど大掛かりな作業後半くらいのものですが、なんだか4月に行った下関海響館(水族館)に展示されていた巨大なシロナガスクジラの骨格標本みたいだなあと思って映してみました。
投稿者:旭山動物園くらぶ
(2006.11.15[Wed])おいしいですヽ(^。^)ノ
本日、くらぶショップ東門店の新製品のホットドッグのメニュー写真を撮らせていただきました・・・・んと、正確にいうと、撮らせて、いただきました・・・・・・つまり、撮影後いただいたわけなんですが、おいしかった!です。
デザートのおしるこもおいしかったです!
これから寒くなってくる季節にぴったりの差し入れ・・・・いや、メニューです(*^_^*)
投稿者:旭山動物園くらぶ
(2006.11.14[Tue])マリモちゃん、初めての冬

昨日、旭川は今シーズン初の積雪でした。
となると気になるのは、やはりキリンのマリモちゃんです。
滑って、転んで、ケガなどされたら大変なことになります。
でも、会いにいったマリモちゃん、雪の上をスケートをすべるようなすり足で上手に歩いていました(*^_^*)
これからますます寒くなって、雪もどんどん降り積もりますが、マリモちゃんには元気な“冬のキリン”でいてほしいなと思います。
投稿者:旭山動物園くらぶ
(2006.11.12[Sun])本格的に雪がふってきました
車のタイヤ取り替えておいてよかった!と思います。
昨日から、寒さがハンパじゃなかったので、遅い朝を迎えた窓の外を見て納得しました。
実は昨日、こんなに寒くても賑わう旭山動物園、といった風景を写したくて出かけたのですが、あいにくの冷たい雨でして、デジカメはミズにはとにかく弱いから、十分注意しなさいとお師匠さんからアドバイスをいただいていたので、結局カメラはしっかりと懐にかかえたまま、久々に『よみきかせの会』に御邪魔してきました。
昨日は鳥をあつかった絵本の読み聞かせであったことから、鳥の話をたくさんお聞きすることができまして、もちろん雨だったせいもありますが、写真は一枚もとることなく終わってしましましたが、その分たくさんのことを知る事ができました。
みなさん、フクロウはなぜ顔の真ん中に目があるのかご存知でした?
ニワトリの耳はどこにあるか、ご存知ですか?
知ったら驚きです、だから動物園、オモシロイ!
で、写真は先日行った天王寺動物園のカラフトフクロウです。
投稿者:旭山動物園くらぶ
(2006.11.9[Thu])大解体!

これは、旭山動物園内のジェットコースターの取り壊し作業の模様です。
1970年代に導入され、30年ちかくも活躍してきたジェットコースターでしたが、高齢のため。いや老朽のため、取り壊しということになったそうです。
巨大なペンチの頭をつけたブルトーザーが、硬い鉄のレールをまるでヒモか何かを切るようにちぎっては投げ、ちぎっては投げ・・・・・その様子はかなり迫力ものでした。
投稿者:旭山動物園くらぶ
(2006.11.5[Sun])こちらはお天気です

とミョーな言い回しで失礼いたします
今、神戸にいます^^;実は2日から北九州、神戸、大阪と北上中なのです。あ、別に渡り鳥の調査ではありませんよ・・・・・(^^ゞ
去る11月3日、旭山動物園冬期開園日に、遠く離れた北九州小倉市にある『到津の森公園』では、なんとネット配信で旭山動物園のアザラシ、ホッキョクグマ、ペンギンの画像が見られるようになったのです!で3日は開通式で、そこに参加させていただきました。
この日に合わせて、写真家、今津秀邦さんと動物画家、薮内正幸さんの作品展、そしてとっておき、北と南の園長対決!・・・いや、岩野園長と小菅園長のトークショーともりだくさんでした。地元のボランティア『森の仲間たち』のみなさんともたくさんお話でき、北と南を結ぶとってもハートフルな一日でした!
でこの画像、今津さんにご提供いただいたものです。
セレモニーのため、着慣れないものを身につけたため、他のことが吹っ飛んでしまい、思いっきりカメラを忘れ、まわりの方々に「画像を送ってください」と頼みまくっているどこへ行ってもお騒がせな多田でした、スイマセン<(_ _)>
投稿者:旭山動物園くらぶ

