>

コラム

(2005.10.26[Wed])昨日ですが・・・・・

 第11回動物フォトコンテストの審査でした。毎年のことながら、力作ぞろいでした。
 私、出展する側から、審査する側になって4年くらい経ちますが、今年から、旭山動物園ポスター写真でおなじみの今津秀邦さんが審査員として参加してくださることに!
 これ、最終審査の模様ですが『動物を見るプロ』と『写真を見るプロ』によって選ばれた写真、これってスゴイこと!ですね
 表彰式は11月23日に行いますよ〜

投稿者:旭山動物園くらぶ

2005.10.23[Sun]これは・・・・・?


 ホッキョクグマのイワン君が一日に食べるカロリー(16600キロカロリーくらいなんだそうです)と同じカロリーのお菓子の量です。
 本日の『さよならクイズ大会』の一位の賞品です。ちなみに副賞で毎度おなじみ“園長室でくつろぐ券”など、飼育員さんのセンスあふれる(!)問題と賞品満載でした!
 なわけで本日、夏期開園終了。明日から11月2日まで冬期開園準備のためお休みです。
 今年の冬もまた、ペンギン散歩に長蛇の列ができるのでしょうね。
 雪の中の動物園で、また会いましょう。

投稿者:旭山動物園くらぶ

(2005.10.20[Thu])リアン、年とったね・・・・・


 本日何気に撮ったリアンですが、よく見るとオバさんになりましたねぇ〜
 最近3年前のリアンの写真をまじまじと見ることがあったんでよけい思っちゃうんでしょうけど・・・・・
 でも、二の腕のタルミは無いですよね、見てください、この筋肉!さすが握力400kg!

投稿者:旭山動物園くらぶ

(2005.10.19[Wed])本日の発見!

 水に入る草食動物は、臆病なので、水につかっていても常に周りを見ることができるように、耳、目、鼻が水面に対して一直線になるようなつくりになっていると、カバのもぐもぐタイムで知りました。
 同じようなことがいえるのはカピバラとのことで、さっそく見に行ってみましたが、なるほど、確かに・・・・・!

投稿者:旭山動物園くらぶ

(2005.10.17[Mon])おびひろ動物園行ってきました


 昨日10月16日、旭川も帯広も気持ちのよい秋晴れでした!
 毎年恒例の『バスツアー』今年は“おびひろ動物園”で、バス内でのクイズ大会はもちろん(ご同行くださった旭山動物園教育担当の奥山さんにもすっかりお世話になりました)地元のボランティアグループのZOOFUL(ズーフル)さんとの交流あり、職員さんの丁寧なガイドあり、おいしいお弁当ありで充実しまくりの一日でした。
 久々に会員さんたちともたくさんお話できて、とっても嬉しかったですよ。
 とってもささやかですが、年に1度のこのイベント、ずっと続けていきたいと思ってます。
 参加されたみなさん、大変お疲れ様でした。
 また、この日までにご協力くださいました多くの方々に心よりお礼申しあげます。

投稿者:旭山動物園くらぶ

2005.10.15[Sat]ゴリラの・・・・・


 全国の動物園に広く分布する(!)『ゴリラのはなくそ』という黒豆甘納豆があります。
 旭山動物園でももちろん取り扱っておりますが、残念ながら当のゴリラはおりません。
 その代わりといってはなんですが、オランウータン舎とサルアパートの間のあたりに、ゴリラの巨大オブジェがあります。
 今日、何気に前を通ると鼻の穴に雨水が!
 さしあたって『ゴリラの鼻みず』ですか・・・・・・

投稿者:旭山動物園くらぶ

(2005.10.12[Wed])トラの頭の模様って・・・・


 『大王』って描く・・・・ってご存知でした?
 って、私も以前、あべ弘士さんがとあるイベントでおっしゃっていたのを聞いてナルホド・・・って思ったんですが・・・
 こうみると確かに『大王』っぽいかな?
 にしても、あべさんの動物のとらえ方ってスゴイですよね?
 聞けばだれでもナットクですもんね
 やはりこれって、日々の観察力と動物に対する想いなんでしょうねぇ
 なわけで、昨日から数回にわたるエクセル講座に通い出した私、表計算や演算なんかをチョチョイのチョイでやってのけるあのソフトを“計算高いヤツ”と命名しましたが、これってセンス・・・・・ないですよね、ハイ 

投稿者:旭山動物園くらぶ

(2005.10.11[Tue])本日は・・・・・

 動物園には行かず(!)その代わり(っていうのかな?)市内で行われた作家の小桧山博(こひやまはく)さんの講演会に行ってきました。
 動物園の空気を吸わない日って、なんとなく調子が悪いんですが、今日はその代わりとってもよいお話が聞けたので前頭葉(!)がスッキリ!です
 “活字でものを考えているうちは、ヒトとして健全な証拠”
 “さらに上の学校に行くから勉強するんじゃなく、その学校にいけないからその分今勉強するもんじゃないか?”
 など目からウロコもののお話いっぱいで、なかでも
 “漢字ほどおもしろい日本文化ってほかにないと想います。心、非ずで『悲しい』、辛いという文字も、ほんの一本加えるだけで『幸』なわけですから、辛いからそう遠いものではないんです”
 なかでもナルホド〜、と思ったのが“ヒトを良くすると書いて『食』ですよね?って考えると、ただ単に口のものをいれることが正しい『食』ではないんです”というおことば
 私、良く食べ、良く飲み、良く寝るんですが、果たしてしっかりと漢字に恥じない、人を良くする『食』をしてるんでしょうか?????????
 漢字・・・・感じ・・・・!深いですね
 人に悪と書いて・・・・ヤケ食い・・・・!?

投稿者:旭山動物園くらぶ

(2005.10.10[Mon])『いただきます』の意味は・・・・・


 三日ぶりでございます(汗)
 正直にいいますと、昨日は完全なおサボリです・・・・スイマセン(大汗)
 が、しかし、7、8日はお仕事で(といってもとーっても楽しんできたので、本当にいいんですか????)名古屋に行ってきました。
 名古屋は、あの旭山動物園のポスター、パンフレット、そして数々の旭山本には、必ずといっていいほど使われているステキな旭山動物園のスターたちを撮り続けているフォトグラファーの今津秀邦さんの写真展が、名古屋三越さんで開催されておりまして、その中のイベントで『旭川市民の目から見た旭山動物園の魅力を語る』といったテーマでのトークセッションに参加させていただきました。
 いかんせん話し下手なもんで(世の方々はあまり認めてくれませんが、私、動物園の話以外はホントーに話ができないんデス)果たしてお役に立てたかどうか・・・・
 にもかかわらず、東山動物園にもお邪魔して大感激でしたし、名古屋のみなさんの元気を貰って帰ってまいりました
 その翌日、9日は美瑛大雪青年の家さんのボランティアフォーラムで、旭山動物園で『命の尊さを学び、想いをパネルに表そう』というテーマの研修のお手伝いをさせていただきましたが、若い学生さんたちのピュアな感性には、ホント脱帽モノです
 午前中の研修で、坂東副園長のお話を聞かせていただきましたが、その中で「地球上に生きるものたち全ては、必ず何かの命を貰って生きてきているんです。だから“いただきます”っていうでしょ?これは“命をいただきます”って感謝の言葉なんですよ。」っておっしゃってましたが、これがパネルになったのをみたとき、凄く暖かなものが胸をスゥ〜っと流れていきました
 ほんの一言に感動して起こすピュアなリアクション・・・・歳をとって大人になるにしたがって縁遠いものになってしまっていることにはたと気付かされました。
 こういうピュアな感性を大切に、そしてサポートしてあげられるピュアな大人に、はたして私はなれるのでしょうか?
 課題です
 

投稿者:旭山動物園くらぶ

(2005.10.6[Thu])食べれるんだべか?

 旭山動物園東門側駐車場、上の方から降りてくる道路の片側に手作りの散歩道がありまして、ここを通ると、なんだかいやな坂道じゃなくなるんです。ちょっとしたなごみ空間ですね。
 舞茸や、しいたけなんかもところどころで栽培してるんですが、そうじゃなさそうなキノコもあって、これかなり大きいんですが、たべられるのかな??????
 道端のちょっとした植物や、頭の上を通り過ぎる鳥の名前が分かったら、散歩も数倍楽しいでしょうね・・・・・
 なわけで私明日、あさってと名古屋に行って参りマス

投稿者:旭山動物園くらぶ

(2005.10.5[Wed])天高く・・・・・・


 サル肥ゆるの秋・・・・!
 いやいや、オランウータンのモモちゃんの運動量を見ていると食べた片っ端から“燃焼”している風にみえますね。
 秋晴れの青空のもと、リアン、モモ親子、何を語り合っているのかな?

投稿者:旭山動物園くらぶ

(2005.10.4[Tue])今日が終わってしまった・・・・・・

 今日も一日あっという間・・・・・・
 坂道、なんまら重い荷物台車に乗せて運びました
 久々に筋肉痛です
 ・・・・・あっという間の一日でした
 今日も自問します
  “Were you HAPPY?”

投稿者:旭山動物園くらぶ

2005.10.2[Sun]あの「ワピオさん」が・・・・・・・

 最近、エゾジカのハルオさんの角がとってもリッパで通い詰めてまして、ワピチ舎ご無沙汰している間に、なんと9月30日、超リッパな角の「ワピオさん」(注:私が勝手にこう呼んでおりました)が頚椎骨折で亡くなってました。
 そのおはなしも、ついぞ先日、旭山ニア(旭山動物園マニアの略、これも私が勝手にこう呼んでマス)のくらぶ会員さんからのメールで知りました。
 ワピオさん、私は、真冬のアナタの鋭い眼差しも、春先のベルベットアントラー(袋角)も大好きでした。
 こうなる前に、せめてもう一回、写真に収めておけばよかった・・・・・後悔先に立たず(泣)
 ご冥福をお祈りいたします。
 

投稿者:旭山動物園くらぶ

2005.10.1[Sat]トンボ


 トンボとんぼTONBO
 そんなに地べたでくつろいでると
 ペタッってふまれちゃうよ
 もう少し高く飛んでも、ジェンツーペンギンにパクッってされちゃうよ
 うーんと高く飛んでごらん
 オランウータンのモモちゃんが遊んでくれる・・・・ハズ

投稿者:旭山動物園くらぶ