(2007.8.30[Thu])あっという間に月末です。

8月も残すところあと今日と明日。
8月は本当に暑かったです。
お昼過ぎに動物園へ行くと、コユキさんはお昼寝中。
でも、その寝ている寝顔も素敵です♪
しばらく見ていると、手で顔をこすったりする人間っぽい仕草を見ることもできますよ。
(K)
投稿者:旭山動物園くらぶ
(2007.8.29[Wed])やっぱり親子
(2007.8.28[Tue])行列体験会
昨日、マイスターボランティアのみなさんと“行列体験会”なるものをやってみました。
正しくは、園内散策なのですが、とにかくまず今の旭山動物園の様子を体験して、そこではじめて“自分にできること”というものがみつけられるのでは?ということ、まさに百聞は一見に如かず、といったところです。
私も行列が苦手なので、つい避けてしまいがちだったのですが、実際気の合う方々といろいろな動物園のことなんかを話ながら順番を待つと、むしろあっという間に時間もたち、楽しくおしゃべりができました。
実際、ぺんぎん館で、ととりの村の中央まで延びていた列でも7分程度で館内に到着しました。要は、並んでいる時間をどう過ごすか?ということの方が大切なんだなと想いました。
「ものスゴイ行列ならばなくちゃ入れ無いよ」というのではなく「行列はできるけど、10分も待たないで入れるし、待ってる間にゆっくり話ができるから、それもまたいいもんだよ」って言える旭川市民でいたいなと、すごく勉強になりました。
“動物園を愛する市民としてできる事”を今一度ゆっくり考える時期なのかもしれません(T)
投稿者:旭山動物園くらぶ
(2007.8.25[Sat])ツキのワグマ
先日、仲良くしてくださっている道外在住の会員さんから、佐世保市亜熱帯動植物園監修の“ツキのワグマ”とマンガの書かれたフリーペーパー(かな?)をいただきました。
A4版8ページにわたるその内容は、人里に下りてきて駆除されたツキノワグマの2頭の子どもの話です。親を失った彼らは、佐世保市亜熱帯動植物園に保護されました。
このわずか8ページの中に温かな手書きイラストで、子どもたちの経歴、そして、なぜ人里にクマがおりて来なければならなかったのか、今後このようなことがおこらないようにするには私たちに何ができるのか?といったことを分かりやすく伝えています。
とても素朴な手書きのイラスト、文章に心をうたれます。
“自分ができる方法でメッセージを伝えていくこと”の原点を見せていただいたように想います、ありがとうございました(T)
投稿者:旭山動物園くらぶ
(2007.8.24[Fri])まりもちゃんも背が伸びています。

成長しているのですから、あたりまえと言われてしまえばそれまでなのですが、
去年の4月に名古屋から引っ越してきたアミメキリンのまりもちゃん。
去年よりもぐんと背が伸びました。
比較になる写真はないかと、去年の写真を引っ張り出したのですが、
背丈のわかる写真がこれぐらいしかなく・・・・・
でも、なんとなくわかっていただけるでしょうか。
左側は去年2006年8月12日に撮影したまりもちゃん。
右側は今年2007年8月11日に撮影したものです。
(K)
投稿者:旭山動物園くらぶ
(2007.8.23[Thu])子育てしながらも・・・・・・

しっかり果物をゲットのリアン母さん。
赤ちゃんも寝ているのに、しっかりお母さんを放しません。
だんだん毛がふさふさに生えてきて、オランウータンらしくなりました。
(K)
投稿者:旭山動物園くらぶ
(2007.8.22[Wed])水中トンネル

午後4時少し前。
すっごく久しぶりにペンギン館の水中トンネルを通りました。
ペンギンが泳いでいて、周りにいたお客様も大興奮!!!
夢中でシャッターを押しましたが、
唯一使えた写真はこれだけでした。
(K)
投稿者:旭山動物園くらぶ
(2007.8.21[Tue])エゾリス

東門に上がっていく、ゆっくりロードの途中にあるエゾリス舎、いつもは「本当にいるのかな?」とおもわせるくらい、生き物の気配が無いのですが、昨日、午後4時過ぎに行ってみると、巣穴からかわいい顔がちょこんと覗いていました。
少し涼しくなったから顔をだしたのかな?(T)
投稿者:旭山動物園くらぶ
(2007.8.20[Mon])感動!!!!!!!
昨日、今まさに生まれ立てのブラッザグェノンの赤ちゃんを見ました、いや、見せていただきました。
チンパンジーを見ていたら「サルが生まれたらしいぞ」とサル舎に走っていくお客さんについて行ってみるとまだへその緒がついていて、ビショビショに濡れた小さな赤ちゃんを愛おしそうに抱きしめ、丁寧になめている母親の姿がありました。
ちょうどカメラを持っていたので無我夢中でシャッターを切りましたが、5月末のエゾシカしかり、7月末のオランウータンしかり、このグェノンしかり、しっかりとお客様が見守る中で無事ご出産ってスゴイなと思います。
生き物の生や死を間近に触れる事がどんどん無くなってきている今の時代、これってとっても貴重で大切なことだと思いました。(T)
投稿者:旭山動物園くらぶ
(2007.8.19[Sun])夜ズーの思い出
この画像は夜ズー二日目です。元気なイワン君をガラス越しにねらったのですが、ルルちゃんの腕に邪魔されちゃいました(T_T)
夜ズーの間はホッキョクグマのイワンとルルちゃん、とってもテンションが高かったような気がします。
何度もダイブしては、歓声を浴びていました。
さほど行列もできずにいたので、ご来園された方は大満足だったと思います。
旭川市民のみなさん「いつ行っても混んでいる旭山」と先入観を持たず、ぜひいらしてください。「あれ?意外と見れちゃうんだね」ってことがたくさんあります。
そして、旭山に遠路はるばるお見えになったみなさん、動物園って楽しいところです、今一度、自分の街の動物園、じっくりご覧になってください。(T)
投稿者:旭山動物園くらぶ
(2007.8.18[Sat])やっと見せてもらえました
生後18日目にしてやっとウータンベビー見せてもらいました。もちろんリアンにです。
やはり男の子なだけに、こんなに小さいのにキリリとしてるなぁ、これは父親に似て“イイオトコ”になるぞぉ、と思ったのは私だけかな?(T)

投稿者:旭山動物園くらぶ
(2007.8.17[Fri])よじのぼりトンコちゃん
1週間ほど前の話なのですが、
写真を撮りにもうじゅう館にいたときのこと。
歓声が聞こえてその方へ行くと、
エゾヒグマのトンコちゃんが檻をよじ登り、
プラスチックの板をバンバン叩いていました。
初めて見た出来事だったのでびっくりしましたが、
トンコちゃんの得意とすることのひとつとのこと。
じっくり観察していれば、またこんな出会いがあるかもしれないと思った1枚でした。
(K)
投稿者:旭山動物園くらぶ
(2007.8.14[Tue])とっても久しぶりに

ジャック様にお会いしました。
昨日の夜ズーの時です。午後7時半頃、おらんうーたん館で飼育員の高橋さんにピーナッツをもらってました。やはり大モノはピーナッツなんでしょうね・・・ってなんのこっちゃ(^_^;)
久しぶりにお会いしたジャック様はお元気そうで安心。
ピーナッツ一袋平らげるとピーッ、と甲高い声を出したので、愛妻リアンさんに会えなくてゴキゲンナナメなのかしら?と思ったら、なんとただ単に食べた足りなかったそうで・・・・・・^^;(T)
投稿者:旭山動物園くらぶ
(2007.8.13[Mon])夜ズー三日目

夜ズー、すなわち“夜の動物園”今日で三日目です
初日の11日は意外や意外“空いてました”とってもゆっくり見ることができたんですよ!
ホッキョクグマのイワン君とルルちゃんも何回も泳いでいました(*^_^*)
それにしてもムシ暑いです。この暑さ、昔の旭川にはありえませんでした(-_-;)
ホッキョクグマやオランウータンのもぐもぐタイムでは、いつも飼育員さんが地球温暖化について話をしてくださっています。
ものすごい混雑時にはなかなか聞きとることが難しいのですが、先日のような日でしたらしっかりお話もきくことができましたので、元気に泳ぐイワン君たちや空中散歩をするジャック様を見て、しみじみと考えさせられました。深刻な地球温暖化を防ぐため、まず私にできることってなんでしょう?(T)
投稿者:旭山動物園くらぶ
(2007.8.10[Fri])氷のプレゼント
ホッキョクグマとペンギン。オランウータンに氷のプレゼントがあったときいて、動物園へ撮影に行きました。
ホッキョクグマのコユキのいる方にはいくつかのブロック氷が残っていて、
最初に見たときは必死に中に入っている果物を食べようとしていたのですが、
少したってから見に行くと、写真のようにギブアップと言う感じでお昼寝していました。
ペンギンの方は写真のように、ほんの少ししか残っていませんでした。
オランウータンも見に行きたかったのですが、曇り空なのに蒸し暑くて私がギブアップしました(^^ゞ
明日からいよいよ夜の動物園が始まりますね。すてきな思い出を作りにぜひ足を運んでみて下さいね。
(K)
投稿者:旭山動物園くらぶ
(2007.8.9[Thu])お休み中の治夫さん

久しぶりにエゾシカを見に行きました。
すっかり角が伸びて勇ましくなっている治夫さん。
今日はお休み中でした。
奥の方には小さなバンビちゃんもいたのですが、写真に撮れず。
でも、ちっちゃくてかわいかったです。
(K)
投稿者:旭山動物園くらぶ
(2007.8.8[Wed])同じ動物が続きますが・・・・・・

今日も夕方に夕立に遭いまして、ざんざん降っている中動物園から事務所へ帰ってきたのですが、
あと8分ほど遅く園内にある情報センターを出ていたら、小雨になっていて、ずぶ濡れになることはありませんでした。
最近、良いタイミングになかなか会えません。
写真は先週、8月4日の午後。もう少しで外側の施設に入れ替えをする前の
りあんと7月30日にうまれたあかちゃんです。
このときも、もう少し粘って見ていれば赤ちゃんを抱いて移動をする姿をみれたのに。。。。。
すっかりお母さんの貫禄をみせるリアンと母親にしっかりしがみつく赤ちゃんを見に、
動物園へ訪れてみませんか?
(K)
投稿者:旭山動物園くらぶ
(2007.8.7[Tue])モモちゃん

すっかり“おネエちゃん”になったモモちゃん。最近、お天気が悪く、もぐもぐタイムの時に雨が降って空中散歩ができないので、雨が小ぶりになってから渡ることが多いので、思いがけない時間にカワイイ空中散歩を見ることができた人はラッキーですね
(*^_^*)
この画像は、雨が小降りになってきたとき東門のゆっくりロードからふと見るとモモちゃんがこれから渡るところでした、ラッキーヽ(^。^)ノ
投稿者:旭山動物園くらぶ
(2007.8.5[Sun])感動・・・・!

台風が心配されていた旭川ですが、今日でどうやらおさまったようで、昨日は一日雨降りだったものの、本日は朝から良いお天気でした。
これは昨日午後4時過ぎに撮った画像なんですが、霧雨の中、モモちゃんが遅めのもぐもぐタイムで空中散歩、その様子を生後5日目の赤ちゃんを胸に見守っているリアンです。
残念ながら私まだ赤ちゃんの顔を見ていない(見せてもらえない)のですが、ジャックに似たハンサムボーイだと思います。
この画像ではかわいい指だけみえますね・・・・(^_^;)(T)
投稿者:旭山動物園くらぶ

